「ひと段落とワーカー・ホリック気味」
ゴタゴタが続き10日程休日が取れなくてちょっと、疲れてました。
休日までは気が張っていたので割と元気だったんだけど、休みの日にどっと疲れが出ました。
翌日だったか、中々、疲れが取れなくて何となく落ち着かない。
「よし、ちょっと落ち着いてコーヒーでも飲もうかな・・」。
フォーク持ってました。
(ー。ー#)。
チッ、イライラするぜ!!。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー。
忙しい時、疲れている時は不安など感じる余白がなくなり「安心」という訳ではないけれど、次の予定のことで考えが集中している。
「やっと休みだ」・・と喜び、やりたいことが沢山あるのに、何て言うか、忙しくしている時の不安が無かった、感じていなかった自分を振り返る。
ただ、これが「良いのか」と考えるとどうなんだろうか・・。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー。
以下はChat GPTの一例です。正しい回答とは限りません。
ワーカーホリックとは、仕事に過度に没頭し、仕事が生活の中心となってしまう人のことを指します。一般的には以下の特徴があります。
- 長時間労働: 通常の労働時間を大幅に超えて仕事をすることが多く、休暇や週末でも仕事を続けることがあります。
- 仕事への過度のコミットメント: 仕事が最優先となり、家庭や友人との時間が犠牲になることが多いです。プライベートな時間よりも仕事を優先する傾向があります。
- 休息やリラクゼーションの困難: 仕事以外の時間でも、心からリラックスすることが難しく、常に仕事のことを考えてしまうことがあります。これにより、休息が十分に取れず、慢性的な疲労感に悩まされることがあります。
- 健康への影響: ストレスが増大し、体調不良や精神的な疲労感が生じることがあります。長期間にわたる過労は、心身の健康に深刻な影響を及ぼすことがあります。
- 人間関係への影響: 仕事が最優先になるため、家族や友人との関係が疎遠になることがあります。また、仕事に対する姿勢が過度に厳しくなり、同僚との関係が悪化することもあります。
対処方法
ワーカーホリックから抜け出すためには、バランスの取れた生活を取り戻すことが重要です。以下の方法を試してみるとよいでしょう。
- 時間管理: 仕事とプライベートの時間を明確に分け、休息や趣味の時間を確保するように努めます。
- リラクゼーションの習慣化: 定期的にリラクゼーションの時間を設けることが大切です。ヨガや瞑想、温泉などを利用して心身をリフレッシュしましょう。
- 専門家のサポート: カウンセリングやコーチングを受け、自分の働き方や生活スタイルを見直すことも有効です。
- 健康管理: 定期的な運動やバランスの取れた食事を心がけ、健康を維持することが大切です。
ワーカーホリックは自分自身だけでなく、周囲の人々にも影響を与えることがあります。早めに対処し、バランスの取れた生活を目指すことが重要です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー。
「何かが欲しい」というより、不安や心配を感じるのが嫌だから「それ」を求める。
あれ?・・今、思ったけど、「不安」と「心配」の違いって何だろう?・・。
・以下はChat GPTで調べた一例です。正しい回答とは限りません。
不安と心配は似たような感情ですが、微妙に異なる概念です。それぞれの特徴を以下に示します。
不安(Anxiety)
- 長期的・慢性的:
- 不安は通常、長期間にわたって続く感情です。
- 日常生活において持続的に感じることが多く、明確な原因がないこともあります。
- 身体的症状:
- 不安はしばしば身体的な症状を伴います。例えば、動悸、発汗、緊張、呼吸困難などです。
- 全般的な感覚:
- 不安は特定の状況や問題に限らず、全般的に広がる感覚です。
- 何か悪いことが起こるのではないかという漠然とした恐怖を感じることが多いです。
心配(Worry)
- 短期的・具体的:
- 心配は通常、特定の問題や状況に対して感じる一時的な感情です。
- 具体的な出来事や問題が原因となることが多いです。
- 精神的焦点:
- 心配は主に精神的な焦点があり、身体的症状を伴うことは少ないです。
- 問題解決指向:
- 心配は具体的な問題に対して生じるため、その問題を解決するための行動に結びつくことがあります。
例
- 不安: 将来についての漠然とした恐れや不確実性、社会的な状況での長期的な緊張感。
- 心配: 来週のプレゼンテーションがうまくいくかどうか、試験の結果がどうなるかなど、具体的な問題に対する一時的な考え。
不安と心配はどちらも日常生活に影響を及ぼすことがありますが、不安がより深刻な場合は専門家の助けを求めることが重要です。心配については、リラクゼーションや問題解決のための行動を取ることで対処できることが多いです。
さて、いかがでしたでしょうか?。
不安と心配・・私も一緒のカテゴリーとして考えてしまいますが、今、自分が不安と心配・・どちらについて悩んでいるのかを、まず、知ることが大事なようです。
参考になれば幸いです。
今日も読んでくれてありがとう。
じゃねー。