●無い・・・という事はない。
皆さん、お帰りなさい♬。
さて、新年の皆さんの生活はどうですか?。
私の地域では雪が凄いですね。
それなのに、長靴に穴が空くという事態。
買いに行くも、サイズがないっと。
・・・取り合えず、中からテープ貼ってます(・_・;)。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー。
きっと「後悔の無い人生」を送るのは無理というか「どうやったら良いか分からない」という感じがしてます。
何かやりたいことがある。
・今からじゃ、無理に決まっている。
・今からじゃ、笑われる。
・だったら、やらない方がよい。
・・・色々な選択肢があり、正解はない。
堅実に生きることを幸福に感じる人もいれば、挑戦することに幸福を感じる人もいるでしょう。
確か、行動経済学的にも、「どうやって生きれば良いか」的な本にも「挑戦した方が後悔の量は少ない」らしいです。
「量」って計れないけど。
気持ちは何となく分かるけれど(ー。ー)。
機会費用が発生するため両方は選択できない。
かつ、どちらが「正解」か分からない。
どちらを選択しても「後悔」するかも知れない。
ならば、現時点で「後悔が少なさそう」な選択を考えて見るのはいかがでしょうか?。
・私は「やっておけば良かったー!!!」と思うのがとても嫌なんです。
特に最近は強く感じます。
その影響か、プログラミング言語を勉強したり、算数をやり直したり、字の練習をしたり、色んな本を買いあさり、右往左往してました(・_・;)。
・プログラミングは難しかった。
そして、頭から湯気が出そうでした(プシュー!)。
・算数は面白かった。
こんなの習ってねーし!生まれて初めて聞いたわ(笑)。
・字は以前より綺麗に書けるようになった。
気分が良いし、心が落ち着かない朝などに良いと気付けた。
私がやっていることって、他人が聞いたら馬鹿らしいことばかりでしょうね。
でも、「やって見ればよかった」を消せる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー。
現在、私は仕事をしていますがどうなるかは分かりません。
そして、新しい仕事に就いても苦難は訪れます。
今後の人生においても艱難辛苦は訪れるでしょう。
その時、「あの時(今)、もっと一生懸命やっていればこんな思いはしなかった・・・」と思いたくない。
先日のブログに書いた、親との会話を思い出す。「効率と一生懸命」
親→「一生懸命、働いた」っと。
後悔しない・・・ということは無いと思う。
けれど、「まあ、頑張ったな・・・」と、自分に言えるように向き合ってます。
無駄な足掻きだったのかも・・・とも思う。
だけど、「それら」があったから、今はシンプルになりました。
年齢による影響は多分にあるでしょう。
私も30代の時には心に響きませんでした。
今、40代半ばになり激しく感じる。
「何をして良いか分からない」という方もいらっしゃるでしょう。
そんな時、心に聞いてみたらどうでしょう。
自分にとって
「どちらが後悔する量が多いかどうか」。
そんなことを感じた穴の開いた長靴の木曜日(???)。
いや、買いますよ。
ただ、お店が閉まっているの。
またねー。
※疲れて酷いのでgoogle翻訳は後日にします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー。
I’m thinking of a choice to reduce regret.
There is no such thin.
Everyone, go home.
How is your New Year’s life?.
Snow is great in my area.
However, there is a hole in the boots.
I went to but it , but it didn’t have a size.
… I’m sticking tape from inside.
I’m sure it’s impossible to live a “life without regrets” or “I don’t know how to do it”.
.From now on , it has been decided unreasonably.
.From now on I will be laughed at.
.If so, it is better not to do it.
…There are various options, and there is no correct answer.
Some people will be happy to live steadily, while others will be happy to take on the challenge.
Certainly, it seems that ” the amount of regret is less if you try” in the book “How to live” in terms of behavioral economics.
I can’t measure the amont.
I can’t understand my feelings somehow.
Both cannot be selected due to the opportunity cost.
And I don’t know which is the “correct answer”.
Whichever you choose, you may “regret”.
SO why not consider a choice that “looks less regret” at this point?.
.I hate thinking ” I should have don’t it!!!.
Especially recently, I feel strongly.
Perhaps because of that, I was studying programming languages, redoing arithmetic, practicing writing, buying carious books, and going back and forth.
.Programming was difficult.
And steam was about to come out of may head.
.Arithmetic was interesting.
Don’t learn this! I head it for the first time in my life(laughs).
.I can write more beautifully than before.
I felt good and realized that it was good for the morning when my heart was restless.
What I’m doing is just stupid when others hear it.
But you can erase “I should have tried it”.
I’m currently working, but I don’t know what will happen.
And even if you get a new job, the hardships will come.
The hardships will come in the future.
At that time, I don’t want to think, “At that time(now), I wonldn’t have thought like this if had worked harder…
I remember the conversation I wrote with my parents on my blog the other day. “Efficiency and hard”.
Parent → “I worked hard”.
I don’t think I’ll regret it.
However, I am facing myself so that I can say, “Well, did my best”.
I think it was a wasteful scratch.
The effect of age is probably there.
When I was in my thirties, it didn’t touch my heart either.
Now I’m in my mid-40s and I feel intense.
Some may say “I don’t know what to do”.
In such a case, why don’t you ask your hear?.
For me
“Which one has the most regrets?”.
Thursday(???)with boots with holes that felt such a thing.
No, I will buy it.
However, the shop is closed.
See you.